ノンカフェイン、デカフェ、カフェインレスの違い

「ノンカフェイン」「デカフェ」「カフェインレス」の言葉を解説!結構意味が違うみたい。

ノンカフェイン、デカフェ、カフェインレスと色々表記があるけれど

コーヒーやお茶などのペットボトルやパックのラベルに表記されることがある「ノンカフェイン」などについて。

ノンカフェインという表記はよく見かけることがありますね。しかし、「カフェインレス」という言葉や最近カフェでも名前を聞くことがある「デカフェ」もありますね。

今回はこの言葉について、どんな違いがあるの?という紹介をしてみようと思います。

 

カフェインが入っていない、少ないの表現の仕方

ノンカフェイン、デカフェ、カフェインレスの違い

コーヒーやお茶などに含まれるカフェイン。これをどういった処理をしているかということによって表現が変わるとされています。

 

ノンカフェイン

もともと「カフェインが含まれていない」ものをノンカフェインと呼んでいます。

ノンカフェインはNon-Caffeineと綴りますが、実は和製英語ということで海外ではあまり通じなさそうな印象です。

英語で表現する場合「Caffeine free」とされています。

ノンカフェインに代表される飲み物はハーブティー、とくにルイボスティーなどが挙げられます。

 

デカフェ

カフェインを含んでいるドリンクなどから「カフェインを取り除いたもの」デカフェと呼んでいます。

デカフェは英語の「Decaffeinated」から省略されて「Decaf」となり、日本語表記で「デカフェ」となっています。

デカフェ スクリーンショット

ちなみにカフェインレスで翻訳をかけるとDecaffeinatedになります。

デカフェは、もともとカフェインが含まれているドリンクなどからカフェインを除去しているということで、100%カフェインが入っていない「ノンカフェイン」の状態にはなり切れず、90%~99%含まれないという表現になります。

 

最近ではスターバックスコーヒーやドトールコーヒーショップでもデカフェのメニューがありますね。美味しさは通常のコーヒーとほとんど変わらないとされています。

 

カフェインレス

カフェインレスも様々なドリンクのラベルで表記されていることが多いですが、こちらもカフェインがまったく含まれないノンカフェインとは違い、デカフェ同様、カフェインがほとんど含まれていないとされています。

上述のとおり、カフェインレス=デカフェという翻訳結果になっていますが、ニュアンスとしては

デカフェ=カフェインを取り除いたもの
カフェインレス=カフェインが少ないもの(含有率0.1%以下とされる)

ということになります。

 

ノンカフェイン、デカフェ、カフェインレスの表記まとめ

ノンカフェイン、デカフェ、カフェインレスという表現の違いを簡潔ながらまとめました。

一瞬意味としては同じように見えるのですが、カフェインの含有量、そしてカフェインをどう処理しているかによって言葉が変わってくるものなのですね。

ハーブティーなどのお茶であればノンカフェイン、カフェインを出来るだけ摂取したくないんだけどコーヒーは飲みたい、という場合はカフェイン除去の処理をされたデカフェで飲むのがいいようです。

 

>>TOPに戻る

  1. この記事へのコメントはありません。